第013話 真田幸村から学ぶ経営者の心構え

真田幸村から学ぶ経営者の心構え 「一旦の約の重きことを存じて較ふれば、信濃一国は申すに及ばず、 日本国を半分賜るとも翻し難し」 これは昨年までの大河ドラマの主人公、真田幸村が大阪の陣の際に述べた言葉です...
真田幸村から学ぶ経営者の心構え 「一旦の約の重きことを存じて較ふれば、信濃一国は申すに及ばず、 日本国を半分賜るとも翻し難し」 これは昨年までの大河ドラマの主人公、真田幸村が大阪の陣の際に述べた言葉です...
「分かっているけど、できていない」はすぐに対策を考えよう! トピックスでもご紹介しましたが、1月20日(金)に株式会社アクティビスタさん主催の 経営者勉強会にて講師をさせていただきました。 この勉強会は完全招待制の会員のみが参加できるもので、規...
成長するビジネスマンとしての心技体 その2 前回は「成長するビジネスマンとしての心技体」についての概論を書かせていただきました。 今回は具体的にそれぞれどう向き合えば良いかについて書きたいと思います。 「技」 まずは「技」について書きたいと思います。 ビジネスマンとしての...
皆さま、明けましておめでとうございます。 2017年もよろしくお願い申し上げます。 さて、年頭にあたり、今年の目標を立てた経営者・ビジネスマンは多いと思います。 変化が激しい時代、かつ経済成長が緩やかな時代においては自ら学び、成長していくことが経営者・ビジネスマンとして勝...
資金調達のみのコンサルティングを一切受けない理由 私は元ベンチャーキャピタリストという経歴柄、ベンチャーキャピタル、あるいは銀行からの資金調達のコンサルティングをしてほしいという依頼を受けることが良くあります。特に最近増えているようにも思います。  ...
霧島酒造の強み(100周年記念イベントに参加して) 先日、霧島酒造の100周年イベントにご招待いただき、参加して参りました。このイベントは100周年に限らず、地域との触れ合いもかねて毎年2回実施されているそうです。 焼酎市場は一時はブームがあり...
バリュープロポジションとは? 今回のコラムではバリュープロポジションについて考えてみます。 日本語にすると「顧客提供価値」となります。 私は仕事柄、本をかなりたくさん購入します。本の購入といえばAmazonになるかと思いますが、私は日本企業にも...